【もしも津波が起きたら?】津波のときのリスクや逃げ方、今からできる対策や準備を検証

津波は地震によって引き起こされます。なので、基本的には地震が起こった時にいかに津波を想定して避難できるかどうかがカギになります。 この記事では、津波の際の避難方法や注意点、何を準備しておけばいいのか、対策はあるのか、検証していきたいと思います。 備えあれば憂いなし、です。ここに掲載している情報が少しでもみなさんの役に立てば、と思います。 【とにかく逃げる】必要なものを事前に用意しておいて、それを持ってとにかく高いところへ逃げる 津波は大地震のときだけではなく、規模が比較的小さい地震の時でも発生します。基本的には震度4以上の地震が起きた時は避難が必要、とされていますが、それより規模が小さい地震のときでも、海側には絶対に近づかないようにしましょう。 逃げる場所はとにかく高い場所。東日本大震災時に、宮城県山元町の中浜小学校の屋上に避難した市民が助かった、という出来事がありました。 当時の津波の高さは約10メートルで、2階建ての校舎の屋上近くまで浸水したのです。 これを考えると、3階建て以上の建物に避難した方がいいように思います。ちなみに、海岸を利用する人は、事前に「津波避難ビル」や「津波避難タワー」などの建物をチェックしておくといいでしょう。 東日本大震災の甚大な被害を受け、最近では津波の危険がある場所ではあらゆるところに「津波注意」のための標識や目印が設置されています。 こういったものを日頃から確認しておくことは非常に大事でしょう。 そして、とにかく急いで逃げることです。津波のスピードは信じられないくらい早く、甘く見ているとすぐに飲み込まれてしまいます。 【日頃から防災グッズをそろえておく】ハザードマップの確認と非常時の防災グッズ 津波の危険がある海辺近くに住んでいる人、または旅行でそういった地域に滞在する人は、必ずハザードマップを確認し、どういう経路で避難すべきか、そして避難場所があるのか、必ず確認しましょう。 また、家族が離れ離れになったときのために、緊急の連絡先を共有しておくことも大事です。 防災グッズは必ず一箇所…

【もしも大地震が起きたら?】大地震のときのリスクや逃げ方、今からできる対策や準備を検証

地震の恐ろしいところは、いつどこでどんな形で起こるのか全く予想できないことですよね。誰もが経験する危険がある災害です。 近年では、地震が起こるとは考えられていなかった場所での地震も起きています。なので、そのための対策や準備、必要な情報の収集は絶対に必要だといえるでしょう。 この記事では、大地震が起きたときにどのように逃げたらいいのか、何を準備しておけばいいのか、対策はあるのか、検証していきたいと思います。 備えあれば憂いなし、です。ここに掲載している情報が少しでもみなさんの役に立てば、と思います。 【場所によって避難の仕方が変わる】屋内? 屋外? 乗り物? ケースバイケースで安全に非難する 地震は本当に恐ろしい災害です。私も震度6の地震を経験したことがありますが、本当に「あ、これで死ぬのかな」と簡単に思えてしまうほど怖いです。 なので、冷静な判断が出来なくなることは容易に予想できます。だからこそ、ちゃんと避難の方法、場所を事前にチェックしておくことはとても重要なのです。 以下、箇条書きにして場所別の避難方法と注意点をまとめておきますね。 屋内 テーブルなどの下に移動 脱出できる場所を確保しておく 火事などの二次災害を防げるよう、ガスの元栓を閉めるなど、火の始末を忘れない…

【もしも大洪水が起きたら?】大洪水のときのリスクや逃げ方、今からできる対策や準備を検証

近年、記録的な集中豪雨や局地的大雨といった異常気象が立て続けに日本で発生しています。 このような水害や、それによって起こる大洪水は、地域に甚大な被害をもたらします。 山や河川の傍に住んでいる人はもちろん、そうじゃない人でも、旅行先や出先でこういった災害に出くわすかもしれません。 それに、今の日本ではどこでこういった災害がまた発生するのか、全く予想できません。 そこで、この記事では大洪水といった災害時に身を守るための行動や、普段からできる対策・準備を検証していきたいと思います。 備えあれば憂いなし、です。ここに掲載している情報が少しでもみなさんの役に立てば、と思います。 【避難第一】洪水時に逃げる際の注意点&逃げ方 数日間大雨が続くと、道路が冠水したり、家の中が浸水したりします。たいてい、こうなる前になんらかの警報が気象庁から発表されます。 スマホをお持ちであれば、緊急速報メールなどを受け取ることもできますね。 気象庁から発表されているのが「警報」なのか「注意報」なのかで、避難準備は大きく変わってきます。たいてい、避難が必要な地域はちゃんと発表されます。必ず確認して、自分が該当地域にいないかどうかチェックする必要があります。 時と場合にもよりますが、避難時は個人行動は避け、出来るだけ団体で行動するようにしましょう。この方が、協力して行動できるからです。 そして、避難時に足元にあるマンホールや段差、溝などに足を取られてそのまま流される人もたくさんいます。足元には十分気を付けて、探りながら歩きましょう。 すでに膝あたりまで水が来ているという場合は、そのまま動くのは非常に危険です。流される心配があります。 少しでも高いところや、頑丈な建物などにつかまって助けを待ちましょう。 【大洪水の備え】家への浸水を防ぐ工夫、家の損壊を防ぐ工夫は今からでもできる…

【災害情報ドットコム】新しいブログをスタートさせました! 災害を知り、災害に負けないための情報発信ブログ

地球温暖化・気候変動が進むにつれ、日本だけでなく世界中で異常気象や未曽有の災害がどんどん増え続けています。 そんな現在、予期せぬ災害時にどうすればいいのか、何を準備しておけばいいのか、知っておくことは非常に重要だと思いませんか?? そういった情報をシェアすることで、少しでもみなさんが災害時に安全に過ごせるよう、または一命を取り留めることが出来るようになることを願っています。 ただ、ブログの内容はあくまでも個人的な調査と見解に基づくものです。ここで掲載している情報の信ぴょう性や信頼性に関しては一切保証できないことをご理解ください。 また、ここに掲載されている情報が基で何かしらの問題が起こっても、著者の私は一切それに対して責任を負わないことをここではっきりと明記しておきます。 【災害時に勝つためには】とにかく予備知識と準備が大事! 災害に慣れることなんてできませんが、いろいろ事前に調べておいて、必要なものを前もって準備していたり、予備知識を付けておくことはできます。 日本ではさまざまな災害グッズが手に入りますし、ネット上にはいろいろ役に立つ動画もたくさんあります。被災者の声などに触れることもできますよね。 そういったメディアもどんどん紹介していくつもりです。みなさんのお役に立てるとうれしいです! 今後もよろしくお願いします!