英インデペンデント紙が終了へ!編集長は無職に!売上不振から紙媒体の発行を諦める! |
||

☆Independent and Independent on Sunday print closures confirmed
URL http://www.theguardian.com/media/2016/feb/12/independent-and-independent-on-sunday-closures-confirmed
引用:

Evgeny Lebedev has confirmed that the Independent and Independent on Sunday will cease printing, with the last editions to be published in late March.
Lebedev, who also confirmed the sale of the cut-price national stablemate i to Johnston Press, did not reveal how many of the 150 full-time staff would lose their jobs.
Including regular casual staff it is thought that at this stage there will be about 111 redundancies, although this could change.
:引用終了
*編集長は無職になって、150人のスタッフもどうなるか不明と報道。
☆インデペンデント
URL https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88
引用:
インデペンデント紙(The Independent)はトム・オライリー(Tony O'Reilly)の所有するIndependent News & Media社によって発行されているイギリスの新聞。 愛称はインディ(Indie)、日曜版はシンディ(Sindie)と呼ばれる。 政治的にどこにも属さないと主張している。2004年にBritish Press AwardsのNational Newspaper of the Yearを受賞した。
:引用終了
☆イギリスの新聞発行部数
URL http://www.pressgazette.co.uk/times-was-only-national-title-grow-print-circulation-october

*インデペンデント紙は約5万部
インデペンデント紙の記事でイルカ漁を「虐殺」と表現したことを「書き換えられた」と弁解するマクニールさんですが、実はエコノミスト誌でも調査捕鯨のことを
— CatNA (@CatNewsAgency) 2016年2月11日
”slaughter”(虐殺)と書いているんですよね。これも書き換えられたのかな?https://t.co/ARMD8B9BNo
英国新聞発行部数
— CatNA (@CatNewsAgency) 2015年11月9日
デイリーミラー 84万 -10%
インデペンデント 5万 -8
ガーディアン 17万 -7
タイムズ 39万 若干増
ザ・サン 180万 -9
FT 21万 -4https://t.co/UR4r0YP7o5
斜陽産業。記者の質が悪くなるのは当然
英紙インデペンデント紙って、いつの間にかタブロイド紙になってたんだね。
— ORCA (@ORCAsongs) 2016年3月31日
道理で・・・
内容より販売/流通がすごい日本と簡単に比べられないけど、電子版で採算が取れるなら良いのでは / “英インデペンデント紙が廃刊 部数低迷、電子版は続行:朝日新聞デジタル” https://t.co/rtgwbgZcka
— KING OF PRISM最高かよ…… (@MaroYakaZ) 2016年2月14日
英インデペンデント紙「印刷停止」…紙の最終号 : 読売新聞
— Ray's mum (@jtq64722) 2016年3月27日
https://t.co/mcDu4RXMLC
Guardianと並ぶ、英高級紙のIndependent。
とうとう、最終紙を出したんだな。
以前から知ってたけど、寂しい。
ネットではWSJみたいに課金するだろう。
イギリス滞在中、主に購読した新聞です。日本の新聞でもペーパー版がなくなっていくのでしょうか?//英インデペンデント紙「印刷停止」…紙の最終号 : 読売新聞
— 田村耕作 (@DrKosakuTamura) 2016年3月26日
https://t.co/889lI0dEBH
英インデペンデント紙「印刷停止」…紙の最終号 : 読売新聞
— ねこ@3/31福岡 (@neko_6101) 2016年3月26日
https://t.co/Q2ajaIfx4U
日本の新聞もこんな状況になるか心配。発行部数が少ない産経や毎日、例の騒動で信頼を失墜した朝日とかがこういう状況になるかもね…。読売は発行部数が多いから大丈夫だと思うけどw
発行部数が5万部しかないのは少なすぎですね。ただ、日本の発行部数が異常に多いだけなので、このような紙媒体の新聞廃止という流れは世界的にも加速しています。
日本ではまだ新聞がかなり強いですが、欧米だとスマートフォンで見ることが出来るような電子新聞の方が売れていることが多いです。ニュースというメディアは無くなりませんが、紙媒体の新聞は徐々に消えることになるでしょう。
逆に言えば、インターネットにマスコミが乗り出してくるという意味でもあるため、ネットユーザーとしては微妙な感じかもしれませんが・・・(苦笑)
*NHKがネットから強制徴収という話もありますし、やや不安があります。
- 関連記事
-
- 【お疲れ様】古舘伊知郎キャスターが最後の報道ステーションに出演!「圧力は一切ない。窮屈になって来たので引くことに」
- 英インデペンデント紙が終了へ!編集長は無職に!売上不振から紙媒体の発行を諦める!
- 高校球児たちに「1回戦負けしろ」と暴言、自民の吉田清一議員が釈明会見!謝罪は無し!「注意しただけ」
情報速報ドットコムは新サイト(http://johosokuhou.com/)に移転するので、改めてブックマークやお気に入り登録をよろしくお願い致します!
PR » blog ツール
|
ネットで無料で配信されている新聞社が配信するニュースはダイジェスト版が多いから、最低限の事実関だけを報じ、右と左の差がやや出にくい。
右と左で論調が明らかに異なるのは、そういったネットニュースを引用するここのようなブログ。ニュースに対するコメントがブログサイトによって正反対。
古館さん12年間お疲れさまでした!!
↑ヤフコメでもトップコメントから称賛の声がほとんどだった!!
- 【重要】ブログ移転のお知らせ (02/01)
- コインチェック事件、西村ひろゆき氏の予想が的中したと話題に!仮想通貨の危険性を指摘 (02/01)
- 【失言】自民・宇都隆史議員「平昌五輪の開会式、インフルになって中止するという手も」 (02/01)
- 安倍首相が仰天答弁!野党「安倍政権でエンゲル係数が急上昇」⇒首相「食生活の変化が原因」 (02/01)
- 東シナ海のタンカー沈没事故、沖縄近海を汚染か!現地から報告 海外メディア「数十年で最悪」 (02/01)
- 森友学園問題、財務省が更なる交渉記録の存在を認める!「まだ存在が・・・」 (02/01)
- 国会で山本太郎議員と安倍首相が対決!「籠池夫妻の長期勾留を指示したのか?」⇒速記ストップ (02/01)
- 【大ヒット】モンスターハンター:ワールド、初週販売数が124万5000本に!PS4ソフトで最多記録! (02/01)
- 【驚き】F1がレースクイーン廃止へ!「女性蔑視」との指摘を受けて見直し!廃止に反発も殺到 (02/01)
- 【危なすぎ】致死量5千人分の毒物を紛失!北九州市小倉北区の倉庫、シアン化ナトリウム1キロ (02/01)
- 【注意】東京都心や大阪で雪の恐れ!2月1日から再び寒波、路面凍結や積雪に警戒 (01/31)
- 【必見】全世界で皆既月食を生中継!赤い月や欠けた月の報告!北米で150年ぶりの同時発生 (01/31)
- 安全保障関連法の違憲訴訟、東京高裁が審理やり直し命じる!現職・自衛官が法案に疑念! (01/31)
- 島根原発2号機で深刻な問題、ダクトに大量の穴!レベル1の事故と認定!気密性を維持出来ず (01/31)
- メキシコのポポカテペトル火山が噴火!噴煙が高さ3000メートルに! (01/31)
Author:ヤマダ
記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp
- 2037/02 (1)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (354)
- 2017/12 (168)
- 2017/11 (226)
- 2017/10 (397)
- 2017/09 (248)
- 2017/08 (316)
- 2017/07 (428)
- 2017/06 (412)
- 2017/05 (433)
- 2017/04 (428)
- 2017/03 (454)
- 2017/02 (370)
- 2017/01 (408)
- 2016/12 (408)
- 2016/11 (390)
- 2016/10 (368)
- 2016/09 (380)
- 2016/08 (403)
- 2016/07 (428)
- 2016/06 (455)
- 2016/05 (448)
- 2016/04 (444)
- 2016/03 (415)
- 2016/02 (425)
- 2016/01 (442)
- 2015/12 (405)
- 2015/11 (345)
- 2015/10 (347)
- 2015/09 (361)
- 2015/08 (370)
- 2015/07 (359)
- 2015/06 (334)
- 2015/05 (308)
- 2015/04 (291)
- 2015/03 (281)
- 2015/02 (268)
- 2015/01 (283)
- 2014/12 (312)
- 2014/11 (275)
- 2014/10 (295)
- 2014/09 (295)
- 2014/08 (287)
- 2014/07 (303)
- 2014/06 (277)
- 2014/05 (233)
- 2014/04 (220)
- 2014/03 (208)
- 2014/02 (190)
- 2014/01 (209)
- 2013/12 (167)
- 2013/11 (149)
- 2013/10 (158)
- 2013/09 (152)
- 2013/08 (146)
- 2013/07 (46)
- 2013/06 (109)
- 2013/05 (128)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (2)
スマホがあれば十分と固定電話の回線を持たない若い子が多いように、新聞も無料でネットで見るから販売数は減ってるとはいえ。