【速報】ドル円が一ドル103円に急変動!日銀発表等で日本円に買いが殺到!株価も下落、円高に変化! |
||

円相場1ドル=103円台まで値上がり 約1年10か月ぶり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160616/k10010558581000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_007
16日の東京外国為替市場は、日銀が今の金融政策を維持したことを受けて、追加の金融緩和を見込んで円を売っていた投資家が円を買い戻したことなどから、円相場は一時、おととし8月以来、およそ1年10か月ぶりに1ドル=103円台まで値上がりしました。
日経平均株価 400円以上値下がり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160616/k10010558591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005
16日の東京株式市場は、日銀が今の金融政策を維持したことで円高ドル安が進んだため幅広い銘柄が売られる全面安の展開となり、日経平均株価は400円以上値下がりし、およそ4か月ぶりの安値水準で取り引きを終えました。
為替チャート
http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=USDJPY=FX


日経平均株価チャート
http://nikkei225jp.com/chart/



さて、月初から予想していた通りドル円は103円台をつけましたね。今後は日銀イベントがあるたび追加緩和を催促して円買いが強まる可能性がありそうです。
— ゆきママ(FXトレーダー) (@yukiyukimama) 2016年6月16日
・ゆきママのオススメFX会社まとめ→https://t.co/xJGU0QTO4h pic.twitter.com/pbHgRKvAA9
それにしてもなぜ日銀の発表直前にドル円の売り仕掛けができたのか。通常よりも発表時間が早いことが分かれば現状維持を予想しやすいが、市場参加者は発表が早いか遅いかなんて分からないはず。偶然なのか、どんぴしゃり過ぎて気味が悪い。
— 小栗太@日経 (@ogurifutoshi) 2016年6月16日
ドル円―週足 pic.twitter.com/p4MK2btKkA
— ざら速(ザラ場速報) (@ZARASOKU) 2016年6月16日
日銀は金融政策の現状維持を決定。これを受け、ドル/円は2014年9月以来となる104.500円まで急落しています。 pic.twitter.com/JhU8RxIydU
— 川畑琢也 (@KawabataTakuya_) 2016年6月16日
【悲報】ドル円、5秒で80銭下落 pic.twitter.com/nglb1vthUf
— てしかちさき (@Shint7016) 2016年6月16日
今のドル円がどんだけやばいかというと、FXで100万円を種に個人ができる最大のレバレッジ25倍で今日の朝ドルを買ってたら、現時点で64万円が消えています。
— AKY.3 (@AKY_3) 2016年6月16日
ドル円が103円まで落ちちゃったよ。
— ウー㌠ (@tailagi__U) 2016年6月16日
塩漬け中だけどいかんせん下がられすぎてなぁ。
ドル円102のライン結構重要。感覚的にはオーバーショートした後、大きくリバウンドすると恐怖の超絶円高。だから101~100以下へオーバーショートすると最悪のパターンなんです。 pic.twitter.com/vJWX5eUja9
— 0szkyst0 (@0szkyst0) 2016年6月16日
ドル円が106円から103円に急降下!いきますよ〜イクイク… pic.twitter.com/Stt1Nbdf6j
— ニース (@kneas_KH) 2016年6月16日
今、ドル円は「メド」を探ってる感じでしょ。新しい段階に入ったよ。つい興奮して安易にポジション取りたくなるけど、慎重に、慎重に。
— タナトス (@dontism_eng) 2016年6月16日
相場の後の一服から帰ってきたら、ドル円余裕で103円台やん・・・ なんなのこれ・・・ 英xitに備えて入金してたのに、それまでに備えなくなりそう・・・w
— いんべ (@investdiceaway) 2016年6月16日
ドル円今の水準は中長期で考えればお宝ポジなるか?そう思ってドル円100円で買った2008年。2年半ガマンしてホールドした結果、2011年に80円で切られたなぁ。
— いーてぃー (@1180di) 2016年6月16日
ドル円103円台。
— 月映(つくはえ) (@tukuhae) 2016年6月16日
凄まじい円高。
今日だけで2.5円も円高に振れている。
消費増税を延期しても有事の円高とは訳が分からない。
日本経済を中国の軍事力よりも恐れる米国の仕業。
安倍政権も日銀も何も出来ない。
こうなったら円高を利用する事を考えるべき。
ドル円 https://t.co/JrSi1yfinV pic.twitter.com/LzOGgLEK4T
— ツイトレ (@TwitreTwitrends) 2016年6月16日
ドル円の下落は止まらず、6月16日の日銀発表で追加緩和などが無かったことから一挙に1円以上の円高となりました。今も103円後半で低迷しており、先月に110円以上の価格だったのが嘘みたいな動きになっています。
ドルが大きく下がっていることでEU離脱騒動のイギリスもポンドが売られ、円買いを加速させました。ドル円の102円台には重要なラインがあるだけに、ここを割り込むと80円台まで円高になる可能性が高まると言えるでしょう。
*160円台からポンドで売りをしてる私としては大歓喜(^^)
- 関連記事
-
- 【酷すぎ】女性記者を押し倒してメモを奪った富山の自民会長、記者会見で反論!「やってないから謝罪しない」
- 【速報】ドル円が一ドル103円に急変動!日銀発表等で日本円に買いが殺到!株価も下落、円高に変化!
- 日本の報道は世界的に見ても異常だった!全世界のヤフーニュースを比較、日本の芸能ネタは30%に!世界は10%程度
情報速報ドットコムは新サイト(http://johosokuhou.com/)に移転するので、改めてブックマークやお気に入り登録をよろしくお願い致します!
PR » blog ツール
|
円高90円位がいいなー。
生活が潤う。
参院選直前にいいタイミング。
もし、アベノミクスのせいならFRBとEUに影響力があるアベノミクス凄すぎw
円安のせいで物価が上がって庶民の生活ガーと言ってた連中は今の円高にも文句言ってるんだよな
具体的には民進党だけどw
上期決算出す時に企業が下方修正しまくりで。
自民党内で手ぐすね引いて待ってるのいますから。
安倍政権
100円割ったら
もう終わり。
そうなると闇の時代に戻るなー。
戦争法案がー、憲法改正がー、ばっかりで
経済政策皆無の野党は選挙に勝てないけどな
まぁ世界経済ガタガタなのに、サミット直後に
ドイツやらフランスが「世界経済は順調」とか言ってたのを
安倍批判につなげてたやつはどんなコメントするのかな?
参議院選挙前に出てくれば僥倖(笑)
それにしても、中国は軍艦寄越すし、円は高くなるし、安部の政策って殆どなんも効果が無かったとなが、バレバレなのに支持率だけは高止まり。
これもそれも民進さまのお陰。安部は足向けて寝れませんね(怒)
生活がこんなに不安で苦しくなったのは自民党になってから。
ネトサポが大きな顔してわめきだしたのも。日本がなんだかおかしくなってしまった。
株式とペーパーマネー危機
何言ってんだ、お前? ドアホか?
安倍首相「日本も世界も確実に景気回復・成長軌道だ」→
伊勢志摩サミットから突如「リーマンショック級の危機」
←G7で日本だけ「ゼロ成長」「マイナス成長」、
アベノミクスでリーマンショックより落ち込んだ実質賃金と家計 | editor
http://editor.fem.jp/blog/?p=2138
粉飾に決まってるでしょ。
なんせ簡単に自己破産する国。貸すだけ貸して、消費を煽って返せなくなって一旦リセット。2008年は家のローンが不良化してるのに、そのハイリスク債権を買った企業が暴落。今は車のローンが破綻したら危ない。先進国でここまで自動車依存の国はないよ。
今や日本もドイツも過去最高レベルの失業率の低さ。ドイツに至っては1980年台以来30年振りの4%台。日本も3%台。
でも、ドイツも生活保護が増す一方だし、少しでも天秤が傾けば暴落する恐れあり。日本も同じ。ドイツの場合はギリシヤみたいなことあってユーロ下がったらそれはそれでOKだし。
正直言って個人的には人民元の為替をどう扱うかでここ5年は変わってくると思ってるけど。
アメリカ、ドイツ共に中国依存がすごいので。
政府統計が粉飾?(新たな指針の導入?)と言うのは世界的な傾向だからね
日本は粉飾の度合いが低いほうだと思うよ?
例えば統計の取り方が正確な部類に入る米国の雇用統計でも、かなり酷い
非正規がどんどん増えて正規職が減ってるのも米国も同じ
米国の大学生を日本の大学生の就職内定率に合わせると30-40%と言う意見もあるからね
問題だらけなのに、馬鹿なパヨクは「メルケルがいいって言ってたもん」で
なぜかアベノミクス大失敗だ、って喜んでるんだよなぁ
一時のしのぎの為に。
得するのはアメ公様ってな。
その非正規の働き口さえ無かったのが民主党政権です。
では、民主党政権はそのリーマンショック後にどのような雇用確保のための政策を打ち出し、どれだけの結果を残したのでしょうか?
その証拠は、桝添と猪瀬でどれだけ、有権者を騙した。
甘い言葉と安倍に注意。
量的緩和でこれだけジャブジャブ状態にしてしまって
政府も自分の首をしめてしまった様なものですね
もう日本政府に打つ手なし
日本 >> EU >>アメリカ で、
1980年代に『実体経済を捨てて』金融やソフト産業でごまかしてきた上、
『ドルが基軸通貨で決済に必ず必要』だから何とかなった
アメリカ経済が一番ボロボロでしょう。
アベノミクスは『円安誘導』と『格差拡大政策』で比較的ましだった
実体経済をさらに悪くするという『ダメ政策』でしたが…。
それでも『消費税減税』や『タックスヘイブン禁止』等の『格差是正政策』を行えばいくらでも回復しそうなのですが…。
※いまだに格差拡大政策の『消費税増税』を言っている経団連は『意図して日本経済を悪化させている』元凶に近いですね。
問題だらけなのに、馬鹿なパヨクは「メルケルがいいって言ってたもん」で
なぜかアベノミクス大失敗だ、って喜んでるんだよなぁ
メルケルさんが言ってるんじゃないでしょ。
外紙軒並みそうだし、ソブリン格付けも向こうはトリプルA、日本はAの弱含み。
IMFの評価なんて見たらビックリ。(@_@)
なんで日本人の評価と海外の評価がこんなに違うのかな?
ネトサポさん。
パヨクとか何とか言う前に先ずは自分の言っていることを検証するんですな。
世界経済がなんでしたっけ笑
日本が全く良くなっていなくて、それを世界のせいにしちゃうような状況が読めない責任転嫁ばかりの方は早く退陣なさった方がいい
プロレス?
そうですよね
借金も少子高齢化も負担増も給料減もぜーんぶ自民党とその支持者のせいですからね
民主党は自民党の尻拭いばかりやらされてお気の毒です
リーマンショックや東日本大震災
本来は福島事故は自民党が責任取らなきゃいけない事案ですからね
おまけに安倍さんはデマ流して復興支援を妨害したわけだし
>民主党は自民党の尻拭いばかりやらされてお気の毒です
>リーマンショックや東日本大震災
世界経済や自然災害についても自民党に責任があると?
どう言う思考回路なんだよ
これを挽回する方策は無いかも知れない…。
・完全失業率(真の失業率)
・雇用推移(年齢層・正規/非正規別)
などの内訳や関連する自称を含めた数字を出されるとノーコメントを貫くよね。
会社が潰れまくって働き口すら見つからず、パート・バイトも職を失えばそりゃ「非正規は減った」と言えるでしょう。
円高で大企業も海外企業と渡り合えなくなって生産拠点を海外に移転せざるを得なくなり、高所得層も居なくなれば「格差が少なくなった」とも言えるでしょう。
そんなもの誰も求めてねーよ馬鹿が。
不況の時は格差が縮小し、景気回復の頃は雇用が回復し格差が拡大する という経済の基本すら知らずに戯けた事を抜かすな。
ここで反安倍派がよく引用する三橋貴明という経済学者でいいから聞いてみろ。
民主政権の方が良かった なんて言ったら速攻で否定されるぞ。
刷って刷って刷って刷ってさっさと破綻しろ!
マスコミお得意の切り取りですね笑
そんなことやっても自民党系がダメなのは事実です
21:06
あなたの乱暴な意見に賛同する方は少ないでしょうね
それに働き口がなければ生活保護がありますから関係ありません
雇用が増えている割には生活保護受給者が増えており、支給基準も厳格化していますね
ですから雇用増えたーと言ってぬか喜びはできないわけです
実態にそぐわないデータは意味を成しません
殆どの方は給料減の負担増
残念ながら景気は良くなっていません
景気いいはずなのになぜ消費税増税再延期なのか、その理由を教えて下さい
第一経済の基本?すら分かっていない方が首相をやっていることに目を向けないあたりが支離滅裂です
高度経済成長時では格差は小さかったようですから難しいですね笑
格差は成長を阻むからダメなんですよねー
これも経済の基本だと思いますが笑
じゃ自民党政権だったら福島原発の事故は防げたとでも?。
福島原発の電源喪失は有り得ないと国会で答弁したのは誰よ。
ここに書き込むのは自由だけど、無知識なことを書いて恥ずかしいのはあなたですよ。
ではあなたは、現在職がある人の給料を下げさせないために、職がない奴は生活保護貰っとけ…というお考えなんですね。
生活保護受給が大きく増えてるのは単身の高齢者世帯ですよ。
たらればの話を持ち出されてもねぇ
事実として民主党政権時代に事故を起こした、ただそれだけ
無知識じゃなかったら仮定の質問なんてしないんだけどね
安倍は
https://twitter.com/ozawa_jimusho/status/742182452072828928
( 小沢一郎事務所 )
自分の文章も読めないのか?お前の文章を素直に読むと
世界経済と自然災害が自民党の責任と言ってるだろ?
それを指摘されて満足な反論もできないわけだ
会話も成立しないし、大丈夫かこいつw
あまりにも過保護しているから、人手不足になるんだし、企業側にも責任はあるよね
ナマポで過保護にしてるから人手不足やら・・・やら、
ココの投稿者の知的レベルは、ホントにすげぇ〜な?
生活保護受給者・人材(?)を雇えば、
企業が潰れるんだよ・・。
国税ほどのガンそのものではないが・・・な。
_______________________
社会人デビューを先にしろ・・・。
ついつい、投稿を読む方が悪いんだろうが・・・。
。
『実質賃金が低下し続けている』時点で、少々失業率や雇用推移が改善してもほとんど意味がありません。
『貧富の格差の拡大』と大企業の『内部留保』の増大の仕方が異常ですよね。
ケイマン諸島のへのタックスヘイブンの増加の仕方も論外です。
民主政権の経済政策もだめでしたが、安倍政権はそれ以下ですね。
http://tocana.jp/2016/06/post_10020_entry.html
◎「利益剰余金」は3月末時点で前年同期比6%増の366兆6860億円。昨年12月末時点の355兆7652億円を上回り、2四半期連続で最高を更新した。
内部留保は安倍晋三政権の発足後、急増しており、2012年12月に比べると、34%増えている。
◎従業員の給与は横ばいだ。法人企業統計では、今年1~3月期に企業が従業員に支払った給与は28兆円と、前年同月比でほぼ横ばい(前年同月比2.2%増)。政権発足時の12年10~12月期と比べると3%減少している。
http://jp.reuters.com/article/company-retained-idJPKCN0W20UE
2016年 02月 29日 18:10 JST
コラム:企業の内部留保3年で69兆円増加、尻込み体質鮮明に
http://togetter.com/li/966430
安倍政権になって日本の格差が拡大しています。日本の超富裕層上位40人が保有する資産総額は2012年の7.2兆円から15年には15.9兆円へと2.2倍に。この40人の資産は日本の全世帯の下から半数以上の資産に相当するといいます。これがアベノミクスの実態です。
一方で、安倍政権の3年間で貯蓄ゼロ世代は466万世帯増えて全世帯の4割近くになっています。背景には非正規雇用の増大があります。この3年間で正社員が23万人減る一方、非正規雇用は172万人増えました。これもアベノミクスの実態です。
何故皆さん、こんな危機的状況なのに口をつぐんでおられるのですか?
乗り越えた実経験があるわけだからね
自民党系は人災を齎してばっかり
逆だ逆。不況の時は確かに庶民はみんな苦しくなるが、庶民ではない一部の上級国民は儲けてる。それを格差と言うんだよ。
>生活保護支給しなくなれば、みんな働くから、人手不足は無くなるはずだよ。
無くなるはずだよ、って…生活保護は不正受給者ばかりだと思っているのか?そもそもどういう人が受給しているか知っていますか。
単なる予想するにも社会経験が必要です。
2016/06/16 21:06 で失業率や年齢内訳など他の数字も絡めて見ろと話しているのに、内訳どころか表面の更に一部だけで他の数字との関連性も出していない何の反論にもならない記事を出してどうするの?
貴方もよく引用する三橋さんに「景気回復はどのような数字として表れ、どのように変わっていきますかか?」とか聞いてみたらいかがですか?
「現状において内部留保増となっている理由」でも良いですよ。
怖いわ。こういうことも為替に関わる。
でも、103円台で止まったからよかったけど。今朝は104円台に。
何が何でもイギリス以外の利害もあったからなのかね。
失業率以前に2014年4月の消費税増税以降『景気がガタガタ』なのは一目瞭然なんですが…。
また、若干失業率が改善しても『実質賃金が下がり続けて』労働者層の収入が上がらないのではほとんど意味がありません。
貴方もよく引用する三橋さん>
三橋氏は肝心なことがわかっておられないので、ほとんど引用しませんが…。
「現状において内部留保増となっている理由」>
『タックスヘイブン』等で『企業が節税しやすい』ことと、『消費が増えない』ことで『企業が先行き不安』なんじゃないですか?
『内部留保を吐き出させる政策』をしない安倍政権が経済オンチなんですよ。
新自由主義を採用した国々は『格差ばかり拡大』し、経済成長すら損なわれたので、経済成長のためにも格差を是正するように『欧米諸国のデータを基に』OECDが提言しています。
消費税は典型的な『格差拡大税制』です。
経済が内需主導の日本に於いては『格差是正政策』による経済回復効果が非常に大きいのです。
消費税廃止や『所得税・法人税の累進化促進』が急務でしょう。(※法人税を適正化すれば企業は社員への給料も増やします。)
http://buzzap.jp/news/20141220-oecd-report/
OECD(Organisation for Economic Co-operation and Development:経済協力開発機構)は所得格差は経済成長を損ない、所得格差を是正すれば経済成長は活性化されるとの最新の分析を発表しました。
http://news.livedoor.com/article/detail/11525777/
年収100億円でも税率10%、日本もタックスヘイブンだった? 大企業と富裕層に優しい安倍政権の税制のカラクリ
安倍はトリクルダウンて騒がれ始めた頃から終始トリクルダウンはないと否定してなかったっけ?
反安倍親安倍双方の周囲の奴らが騒いでただけでさ
トリクルダウンとは直接は言及されてませんが、『内容的にはトリクルダウン』と同じことを言及されている上に、中小企業や従業員さんに果実がいかずに『大企業の内部留保だけが増えている』現状はアベノミクスは失敗だと安倍首相おっしゃってますね…。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/1219speech.html
平成25年12月19日日本アカデメイア 安倍内閣総理大臣スピーチ
『 大企業の業績回復の果実が、国内の中小・小規模企業、そして、その従業員の皆さんに、行き渡らないようであれば、アベノミクスは失敗であると、私は考えています。 』
- 【重要】ブログ移転のお知らせ (02/01)
- コインチェック事件、西村ひろゆき氏の予想が的中したと話題に!仮想通貨の危険性を指摘 (02/01)
- 【失言】自民・宇都隆史議員「平昌五輪の開会式、インフルになって中止するという手も」 (02/01)
- 安倍首相が仰天答弁!野党「安倍政権でエンゲル係数が急上昇」⇒首相「食生活の変化が原因」 (02/01)
- 東シナ海のタンカー沈没事故、沖縄近海を汚染か!現地から報告 海外メディア「数十年で最悪」 (02/01)
- 森友学園問題、財務省が更なる交渉記録の存在を認める!「まだ存在が・・・」 (02/01)
- 国会で山本太郎議員と安倍首相が対決!「籠池夫妻の長期勾留を指示したのか?」⇒速記ストップ (02/01)
- 【大ヒット】モンスターハンター:ワールド、初週販売数が124万5000本に!PS4ソフトで最多記録! (02/01)
- 【驚き】F1がレースクイーン廃止へ!「女性蔑視」との指摘を受けて見直し!廃止に反発も殺到 (02/01)
- 【危なすぎ】致死量5千人分の毒物を紛失!北九州市小倉北区の倉庫、シアン化ナトリウム1キロ (02/01)
- 【注意】東京都心や大阪で雪の恐れ!2月1日から再び寒波、路面凍結や積雪に警戒 (01/31)
- 【必見】全世界で皆既月食を生中継!赤い月や欠けた月の報告!北米で150年ぶりの同時発生 (01/31)
- 安全保障関連法の違憲訴訟、東京高裁が審理やり直し命じる!現職・自衛官が法案に疑念! (01/31)
- 島根原発2号機で深刻な問題、ダクトに大量の穴!レベル1の事故と認定!気密性を維持出来ず (01/31)
- メキシコのポポカテペトル火山が噴火!噴煙が高さ3000メートルに! (01/31)
Author:ヤマダ
記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp
- 2037/02 (1)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (354)
- 2017/12 (168)
- 2017/11 (226)
- 2017/10 (397)
- 2017/09 (248)
- 2017/08 (316)
- 2017/07 (428)
- 2017/06 (412)
- 2017/05 (433)
- 2017/04 (428)
- 2017/03 (454)
- 2017/02 (370)
- 2017/01 (408)
- 2016/12 (408)
- 2016/11 (390)
- 2016/10 (368)
- 2016/09 (380)
- 2016/08 (403)
- 2016/07 (428)
- 2016/06 (455)
- 2016/05 (448)
- 2016/04 (444)
- 2016/03 (415)
- 2016/02 (425)
- 2016/01 (442)
- 2015/12 (405)
- 2015/11 (345)
- 2015/10 (347)
- 2015/09 (361)
- 2015/08 (370)
- 2015/07 (359)
- 2015/06 (334)
- 2015/05 (308)
- 2015/04 (291)
- 2015/03 (281)
- 2015/02 (268)
- 2015/01 (283)
- 2014/12 (312)
- 2014/11 (275)
- 2014/10 (295)
- 2014/09 (295)
- 2014/08 (287)
- 2014/07 (303)
- 2014/06 (277)
- 2014/05 (233)
- 2014/04 (220)
- 2014/03 (208)
- 2014/02 (190)
- 2014/01 (209)
- 2013/12 (167)
- 2013/11 (149)
- 2013/10 (158)
- 2013/09 (152)
- 2013/08 (146)
- 2013/07 (46)
- 2013/06 (109)
- 2013/05 (128)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (2)
アベノミクスの失敗を明確に示す主要国最低のGDP成長率=
民主党政権の3分の1以下、
世界経済全体の5分の1以下の低成長続ける
アベノミクスこそ世界経済のリスク
http://editor.fem.jp/blog/?p=2215