【本末転倒】ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務付けへ!国土交通省が決定、静か過ぎて事故の恐れ |
||

国土交通省は走行音が非常に静かなハイブリッド車や電気自動車に、大きな音を発する走行音装置の設置を義務付けると発表しました。これはハイブリッド車や電気自動車の走行音が静か過ぎて、通行人が車に気が付かずに事故となる事例が発生しているからです。
しばらく前から議論されていましたが、今後もハイブリッド車や電気自動車が増える可能性が高いとして、事故防止策で走行音装置の設置が決定しました。
現在の走行音装置はドライバーの方で自由に音を消すことが出来ますが、今回の決定ではそれも禁止になります。近い内に道路運送車両法の安全基準を改正し、新型車は1年半後から実施する予定です。
ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010719541000.html
走行音が静かなハイブリッド車や電気自動車は歩行者との事故の危険性が高いとして、国土交通省は、新車について、ガソリン車と同じレベルの走行音を出して周囲に接近を知らせる装置の取り付けを義務づけることを決めました。
以下、ネットの反応
ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ https://t.co/d2MQo3EDvc ≪ついでに、AT車のアクセルとブレーキに足がかかると大きな音声やド派手なランプの点滅などで知らせるような装置でも義務化したらどう? 踏み間違いによる事故が少しは減るでしょう。
— 古都_DE_アルチザン (@tequila_glass) 2016年10月7日
え、うそでしょwwww
— 芳野真弥 choc・o・late (@m_t_t_b) 2016年10月7日
ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ https://t.co/bUV0tlEPjx
もう何年もやってるこの仕事。NHTSAの鬼の様なレギュレーションに比べたら、国連のレギュレーションは必要最小限で素晴らしい。https://t.co/CL7JzoPy4d
— Rosarinn (@rosarinn) 2016年10月7日
日本でしか施行されない規制になる予感バリバリするな……。世界標準にできればいいけど、どこの団体に参加して標準策定に動くのかまで聞いて欲しい。 / “ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース” https://t.co/Nroat3ov5u
— Sugano Yoshihisa(E) (@koshian) 2016年10月6日
どうせならスター・ウォーズのスピーダーバイクとかランドスピーダーみたいな未来っぽい音にしてください。
— おそロシ庵 (@Goncharov_jp) 2016年10月6日
フュォオオオオオオオオンンって感じの。
ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース https://t.co/aPa22CIbWs
電気自動車やハイブリ車に走行音を義務化。こんな規制をしても「世界をリード」なんてできないのでは。盲人の事故防止手法として”音を出すこと”が最善なの?低騒音車による事故防止に関して、もっと広い視野での開発を誘導すべきでは https://t.co/2NAHzUs0VH
— 本田雅一(本人未確認) (@rokuzouhonda) 2016年10月6日
視覚障害者にとっては朗報です。時速20キロ以下の低速で走行する場合、速度に応じて50から56デシベル以上とガソリン車と同じレベルの大きさの音を出すことが義務付けられます。 https://t.co/5prHOtvI14
— マーチン (@masakjm) 2016年10月6日
ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース https://t.co/YYWjr6SHYh
— 小川一水 (@ogawaissui) 2016年10月6日
うん、いいんじゃないかな。車を運転していて前方の歩行者や自転車に気づかれないのは困る。逆に駐車場などを歩いているときでも車に静かに近づかれると怖いし。
低燃費ハイブリットを流行らせたいかと思えばそっちも規制して
— はちきん (@AxelaRasheen) 2016年10月6日
かと思えば旧車は増税して
環境税なんてわけわからんもんまで増やして
まずお前らの無駄遣いやめえや
ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース https://t.co/x3lbOIsXK0
ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務づけへ | NHKニュース https://t.co/LfVcOR4O4t
— ナイロン (@nylon100per) 2016年10月6日
どうせだったらラッパでゴッドファーザーのテーマ流して走りたい
- 関連記事
-
- 長谷川豊アナへの謝罪要求が署名運動に発展!2万人以上が賛同!ヒロミ「バカだなと思った」
- 【本末転倒】ハイブリッド車や電気自動車に走行音装置を義務付けへ!国土交通省が決定、静か過ぎて事故の恐れ
- 長谷川豊アナ「公式サイトがウイルスに感染した。今は我慢、耐える時期です。悔しい」
情報速報ドットコムは新サイト(http://johosokuhou.com/)に移転するので、改めてブックマークやお気に入り登録をよろしくお願い致します!
PR » blog ツール
|
今度は、それ以外の走る子どもとか自転車に気付きにくくなるのでは…。
コブラかハーレーの音でも付けるの?
規制の方向性が…
耳の遠いお年寄りとか自己防止になると思うよ。
それよりも、クルマの運転中のスマホを
徹底的に取り締まるべきですね。
静かなのも売りの一つじゃなかったの?
だとしたら意味ない?
まー、新プラットフォームでのハイブリットは燃費も出そうな話ですけどねー♪
早朝だからといって車道を斜め横断してた俺が悪いんだけどね。
自動車の警報器は音が大きすぎるから、自転車のチリンチリンぐらいのを別につけたらいい。
ハイブリッド車の最大の特徴は燃費なのだから。
静音性は特徴の1つに過ぎない。
健常者でも危ないのに目の不自由な人やお年寄りの危険性はもっと増しますからね。
そうそう、クラクションの音も大きい音と小さい音の2種類出せるようにしてほしい。
内部にも少しは響くようにして誤操作防止もかねて
クラクションも大音量と周囲にだけ聞こえる物と種類があって良いですし
人間が使うに当たっての工夫は色々あるはず
また、自転車も「基本的に歩道ではベルを鳴らさない」と警察が指導しているので、バカ正直に信じている人がベルを鳴らさず、歩道でぶつかりそうになったことが何回もあった!!!
こういう規則や法律を作るとき、「こういうことをしたらどうなるか」ということまでちゃんと考えているのかな、本末転倒もいいところで、いちいち変える時間や経費、最悪「人の命」のこと全く考えていない!!!
思いつきやその場しのぎで法律や規則作るな!
まして全盲の人には朗報だよね
>そうそう、クラクションの音も大きい音と小さい音の2種類出せるようにしてほしい。
「車だよ~ 車だよ~ 危ないよ~ 危ないよ~」と子供の声を発する「警笛」クラクションなんか面白い。
それはさておき、
昔、自動車が社会に出始めた頃、その速度や積載量等の性能に脅威を感じた馬車業者(団体)は、政治家に働きかけて、自動車が走るときは「危険だから」と言う理由で、事故防止のために自動車の前方に旗を振りながら声を上げ警告する人を走らせなければならないという法律を作らせたそうだ(記憶で書いてるから細かいところに誤りがあるかも知れないが、大方そういう歴史があったのは間違いない。)。
静かな車には、それに見合った走り方があるはずだ。模擬音を義務づければ解決というわけではなかろうにな、と思う。
いきなりぶっつけ本番でやってみたら欠陥だらけってパターンが多すぎる。
※いまやスバル・インプレッサですらハイブリッドですか・・・いやはや(´・_・`)
それのオンオフは運転手に任せるべき。
だから、「走行音」まで出すように義務付けるのはあまりにも頭が悪い。もうちょっとなんかあっただろと言いたい。
うちの娘が1歳か2歳の時、
家の前の私道で遊ばせてて、
ふと気づいたら、娘の本当に真後ろに車が来てて、
走行音がしないから、
ギリギリまで気づかなくて、
ヒヤっとして、めちゃめちゃ慌てたよ!!
うちは行き止まりの手前に住んでるから、
関係無い自家用車はうちの前を通らないから
近所の人みたいだし、
プリウスだから、トヨタのお客様相談室に電話して、
本当に危ないから、
車を運転してる時は、
絶対に走行音を、常に必ず、出せるような機能を付けてください!!
幼い我が子だったら、自分の年老いた親だったら、と考えて見てください!
後ろからや、前や横から、エンジン音がするから、
車に気づくのに、
ほぼ無音の車がそばを走り、気づかず子供やお年寄りが接触したら!?
マフラーの改造などでわざと音をうるさくしてる車は絶対にダメだけど、
無音も危険過ぎるでしょ!!
と、言わずにいられなかった‥。
義務化、大賛成!!
電気自動車や、オール電化マンションなんかには普及して欲しくない!
原発再稼働の口実の一つにされそうで、
排気ガスより、稼働中の原発から毎日、空と海に垂れ流しの放射能の方が怖いから‥!
とにかく、電気自動車にも、
普通の車のレベルの走行音は絶対につけるよう、
一刻も早く義務化、実現させて!!
安全第一だから当然だろ!
何でも問題があるみたいに言うな。
- 【重要】ブログ移転のお知らせ (02/01)
- コインチェック事件、西村ひろゆき氏の予想が的中したと話題に!仮想通貨の危険性を指摘 (02/01)
- 【失言】自民・宇都隆史議員「平昌五輪の開会式、インフルになって中止するという手も」 (02/01)
- 安倍首相が仰天答弁!野党「安倍政権でエンゲル係数が急上昇」⇒首相「食生活の変化が原因」 (02/01)
- 東シナ海のタンカー沈没事故、沖縄近海を汚染か!現地から報告 海外メディア「数十年で最悪」 (02/01)
- 森友学園問題、財務省が更なる交渉記録の存在を認める!「まだ存在が・・・」 (02/01)
- 国会で山本太郎議員と安倍首相が対決!「籠池夫妻の長期勾留を指示したのか?」⇒速記ストップ (02/01)
- 【大ヒット】モンスターハンター:ワールド、初週販売数が124万5000本に!PS4ソフトで最多記録! (02/01)
- 【驚き】F1がレースクイーン廃止へ!「女性蔑視」との指摘を受けて見直し!廃止に反発も殺到 (02/01)
- 【危なすぎ】致死量5千人分の毒物を紛失!北九州市小倉北区の倉庫、シアン化ナトリウム1キロ (02/01)
- 【注意】東京都心や大阪で雪の恐れ!2月1日から再び寒波、路面凍結や積雪に警戒 (01/31)
- 【必見】全世界で皆既月食を生中継!赤い月や欠けた月の報告!北米で150年ぶりの同時発生 (01/31)
- 安全保障関連法の違憲訴訟、東京高裁が審理やり直し命じる!現職・自衛官が法案に疑念! (01/31)
- 島根原発2号機で深刻な問題、ダクトに大量の穴!レベル1の事故と認定!気密性を維持出来ず (01/31)
- メキシコのポポカテペトル火山が噴火!噴煙が高さ3000メートルに! (01/31)
- 名無し:【物凄い】大規模な安保法制反対デモが開始!国会前にも12万人が押し寄せる!あまりの多さに決壊寸前!警察と押し合いも! (04/15)
- 名無し:朝日が安倍内閣と歴代内閣の支持率を比較!20代の支持が最も高い内閣に!小泉内閣以降で (04/15)
- 名無し:短編アニメ「戦争のつくりかた」が話題に!2004年制作なのに現在の日本と類似!「戦争をするために増税と憲法改正をする」 (04/16)
- あんトキのえのき:安倍政権「教育無償化などで財源が3000億円足りない!企業が負担して!」⇒社会保険料で穴埋めへ (04/16)
- 名無し:加計学園の獣医学部新設、政府与党が「鳩山内閣で検討が始まった」と反論!民主党批判で論点ずらし (04/19)
Author:ヤマダ
記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp
- 2037/02 (1)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (354)
- 2017/12 (168)
- 2017/11 (226)
- 2017/10 (397)
- 2017/09 (248)
- 2017/08 (316)
- 2017/07 (428)
- 2017/06 (412)
- 2017/05 (433)
- 2017/04 (428)
- 2017/03 (454)
- 2017/02 (370)
- 2017/01 (408)
- 2016/12 (408)
- 2016/11 (390)
- 2016/10 (368)
- 2016/09 (380)
- 2016/08 (403)
- 2016/07 (428)
- 2016/06 (455)
- 2016/05 (448)
- 2016/04 (444)
- 2016/03 (415)
- 2016/02 (425)
- 2016/01 (442)
- 2015/12 (405)
- 2015/11 (345)
- 2015/10 (347)
- 2015/09 (361)
- 2015/08 (370)
- 2015/07 (359)
- 2015/06 (334)
- 2015/05 (308)
- 2015/04 (291)
- 2015/03 (281)
- 2015/02 (268)
- 2015/01 (283)
- 2014/12 (312)
- 2014/11 (275)
- 2014/10 (295)
- 2014/09 (295)
- 2014/08 (287)
- 2014/07 (303)
- 2014/06 (277)
- 2014/05 (233)
- 2014/04 (220)
- 2014/03 (208)
- 2014/02 (190)
- 2014/01 (209)
- 2013/12 (167)
- 2013/11 (149)
- 2013/10 (158)
- 2013/09 (152)
- 2013/08 (146)
- 2013/07 (46)
- 2013/06 (109)
- 2013/05 (128)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (2)
その方が事故を減らせると思うんだけど。