イギリス総選挙、与党・保守党が過半数割れ!EU離脱派は苦戦!メイ首相は辞任を否定 |
||

6月9日に投開票されたイギリス総選挙で、与党の保守党が過半数割れとなることが確定になりました。与党はEU離脱の手続きを進めていただけに、過半数割れとなることでEU離脱路線にも影響が出ることになりそうです。
メイ首相側は辞任を否定しており、ラジオで「メイ首相はきょう辞任を表明する意向はない」と国民に呼び掛けました。
ただ、今もメイ首相が辞任する可能性が残っていることから、世界中が固唾をのんで注目しています。
*議会下院の650議席のうち、与党・保守党は316議席。最大野党の労働党は261議席で、過半数は326議席を獲得する勢力は無し。
メイ英首相、辞任の意向なし=BBC政治担当エディター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170609-00000067-reut-eurp
[9日 ロイター] - 英BBCの政治担当エディター、ローラ・クエンスバーグ氏は9日、メイ首相は辞任する意向はないとの見方を明らかにした。同氏はBBCラジオに「メイ首相はきょう辞任を表明する意向はない」と述べた。
【特設 #イギリス総選挙 2017】
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年6月9日
BBCは保守党が第1党の座は守るものの過半数の議席には届かない可能性もあると伝え、総選挙の前倒しに踏み切ったメイ首相の責任を問う声が高まることも。
開票状況を伝えています。#nhk_newshttps://t.co/Ur9eW01yhE pic.twitter.com/gwxB7ECvF4
英総選挙で保守党が過半数割れしたため辞任圧力を受けているメイ首相は、昼過ぎにバッキンガム宮殿へ向かい、エリザベス女王から組閣の許可を得る方針とのことです。北アイルランドの保守政党DUPの支持を背景にしたい考えと(英語記事)。 https://t.co/fCU71IsNav
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2017年6月9日
こんにちは。イギリス総選挙、保守党が第一党を維持するも過半数割れ。若者が労働党支持に傾いたことがその要因。当然、この結果は、メイ首相の進退にも影響する可能性はある。そしてEU離脱を強硬に主張してきたUKIPは党首が落選するほどの惨敗。EU離脱の交渉も、当面は先延ばしになると思う。
— 野原 結理那 (@yurinan90) 2017年6月9日
素晴らしい。英国の18~24歳の若者の7割以上が投票に参加しその影響で腐りきったメイ首相の右翼政権に大打撃を与えた。政治はやはり憤慨義憤から始まるものだ。絶望感無関心に陥っている日本の若者もこれに見習い日本の政権を同様に倒すべし:https://t.co/q7P4ekWCyZ。
— R.ShaldjianMorrison (@Swarthyface) 2017年6月9日
日経平均、セル・イン・メイ(メイ首相で売れ)に pic.twitter.com/G7YjUamI2s
— 岡三マン (@okasanman) 2017年6月9日
予想外の結果となったイギリス総選挙。メディアはメイ首相がダウニング街10番地の官邸から出てきて、声明を出すのを待っている。だが今のところは、官邸の飼い猫ラリーが玄関のところにいるだけだ。この猫のラリーは「首相官邸ネズミ捕獲長」という身分で、正式に雇用されている。 pic.twitter.com/Pw3F53W4O3
— 日本犬保存会東京支部 (@ayumun31) 2017年6月9日
しかしメイ首相にも一利ある。労働党が正しいなら労働党が第一党になったはずだが依然として保守党が第一党であることにはかわりがない。これについてはよく考えなくてはならないだろう。
— 古川 (@furukawa1917) 2017年6月9日
メイ首相はダウニング街の首相官邸を出て、バッキンガム宮殿に入りました。 https://t.co/CvSN1rTrBT
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2017年6月9日
- 関連記事
-
- 【驚き】今国会の党首討論は中止に!?史上初の事態、自民と民進が駆け引き!「日程が厳しい」
- イギリス総選挙、与党・保守党が過半数割れ!EU離脱派は苦戦!メイ首相は辞任を否定
- トランプ大統領の弾劾も視野に!?FBI加入疑惑で新証言!コミー前長官「政権が嘘ついている」
情報速報ドットコムは新サイト(http://johosokuhou.com/)に移転するので、改めてブックマークやお気に入り登録をよろしくお願い致します!
PR » blog ツール
|
離脱派が負けてEU支持路線に戻ったら日本の政治にも影響あるんじゃないの、あとアメリカの
トランプ政権にも。
また戻るんか?
一致「させてる」ところが・・・・
EUというグローバリズムにおける「人の移動の自由化」がイギリスや欧州でのテロを招いたというのを理解すべきところだと思う。
そもそもISなんかの反政府ゲリラとかテロ組織は米政府関係者がアメリカが育てたって暴露してるよw
あと、EUはもともと陸続きで人の往来は島国なんかよりずっと自由だったはずだし問題一緒にしちゃダメだよ。
>テロと移民とは関係ないだろ
関係ありますよ。イギリスやフランスでのテロでは移民の2世や経済難民を装ってEU域内に入りこんでいたりするのですから。他にもテロリストが移民(外国人労働者・経済難民)という立場を利用してEU域内を自由に動き回っているということもありましたね。
>EUはもともと陸続きで人の往来は島国なんかよりずっと自由だったはずだし問題一緒にしちゃダメだよ。
少なくともシェンゲン協定が締結される前までは人の往来は自由ではないと思われますが。
EUのシェンゲン協定によって加盟国間ではパスポートのチェックなど、出入国管理が廃止されています。
- 【重要】ブログ移転のお知らせ (02/01)
- コインチェック事件、西村ひろゆき氏の予想が的中したと話題に!仮想通貨の危険性を指摘 (02/01)
- 【失言】自民・宇都隆史議員「平昌五輪の開会式、インフルになって中止するという手も」 (02/01)
- 安倍首相が仰天答弁!野党「安倍政権でエンゲル係数が急上昇」⇒首相「食生活の変化が原因」 (02/01)
- 東シナ海のタンカー沈没事故、沖縄近海を汚染か!現地から報告 海外メディア「数十年で最悪」 (02/01)
- 森友学園問題、財務省が更なる交渉記録の存在を認める!「まだ存在が・・・」 (02/01)
- 国会で山本太郎議員と安倍首相が対決!「籠池夫妻の長期勾留を指示したのか?」⇒速記ストップ (02/01)
- 【大ヒット】モンスターハンター:ワールド、初週販売数が124万5000本に!PS4ソフトで最多記録! (02/01)
- 【驚き】F1がレースクイーン廃止へ!「女性蔑視」との指摘を受けて見直し!廃止に反発も殺到 (02/01)
- 【危なすぎ】致死量5千人分の毒物を紛失!北九州市小倉北区の倉庫、シアン化ナトリウム1キロ (02/01)
- 【注意】東京都心や大阪で雪の恐れ!2月1日から再び寒波、路面凍結や積雪に警戒 (01/31)
- 【必見】全世界で皆既月食を生中継!赤い月や欠けた月の報告!北米で150年ぶりの同時発生 (01/31)
- 安全保障関連法の違憲訴訟、東京高裁が審理やり直し命じる!現職・自衛官が法案に疑念! (01/31)
- 島根原発2号機で深刻な問題、ダクトに大量の穴!レベル1の事故と認定!気密性を維持出来ず (01/31)
- メキシコのポポカテペトル火山が噴火!噴煙が高さ3000メートルに! (01/31)
- 名無し:ネット専門家「ネトウヨの中心は中年。国籍しか誇れるものがない人が多い」⇒ネトウヨが大発狂!「バカも休み休み言えや」 (04/21)
- あんトキのえのき:安倍首相が消費税を8%から5%に減税か!?最大の切り札が浮上!田原総一朗氏が示唆 (04/22)
- 名無し:【炎上】共産・志位委員長「北朝鮮にリアルな危険ない」⇒核実験で発言に批判殺到!「厳しく糾弾」と表明へ (04/22)
- 名無し:【炎上】共産・志位委員長「北朝鮮にリアルな危険ない」⇒核実験で発言に批判殺到!「厳しく糾弾」と表明へ (04/22)
- 名無し:与党のヘイトスピーチ規制法で「米軍出て行け」も差別に!?法案の内容を巡って賛否両論! (04/22)
Author:ヤマダ
記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp
- 2037/02 (1)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (354)
- 2017/12 (168)
- 2017/11 (226)
- 2017/10 (397)
- 2017/09 (248)
- 2017/08 (316)
- 2017/07 (428)
- 2017/06 (412)
- 2017/05 (433)
- 2017/04 (428)
- 2017/03 (454)
- 2017/02 (370)
- 2017/01 (408)
- 2016/12 (408)
- 2016/11 (390)
- 2016/10 (368)
- 2016/09 (380)
- 2016/08 (403)
- 2016/07 (428)
- 2016/06 (455)
- 2016/05 (448)
- 2016/04 (444)
- 2016/03 (415)
- 2016/02 (425)
- 2016/01 (442)
- 2015/12 (405)
- 2015/11 (345)
- 2015/10 (347)
- 2015/09 (361)
- 2015/08 (370)
- 2015/07 (359)
- 2015/06 (334)
- 2015/05 (308)
- 2015/04 (291)
- 2015/03 (281)
- 2015/02 (268)
- 2015/01 (283)
- 2014/12 (312)
- 2014/11 (275)
- 2014/10 (295)
- 2014/09 (295)
- 2014/08 (287)
- 2014/07 (303)
- 2014/06 (277)
- 2014/05 (233)
- 2014/04 (220)
- 2014/03 (208)
- 2014/02 (190)
- 2014/01 (209)
- 2013/12 (167)
- 2013/11 (149)
- 2013/10 (158)
- 2013/09 (152)
- 2013/08 (146)
- 2013/07 (46)
- 2013/06 (109)
- 2013/05 (128)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (2)
まぁ緊縮財政政策は、ほぼ不況になるでしょうから、そういう選択はしなかった人がいるということでしょうね。
同様にスコットランドの独立も良くないという判断が、民族党の議席を減らしたということでしょうか。
結局、選択は吉とは出ずに政権運営をますます難しくしてしまったようで・・・。