【アカン】コンピューターの頭脳「CPU」に致命的な脆弱性!攻撃に悪用される恐れ!集団訴訟も |
||

コンピューターの頭脳である「CPU」に深刻な脆弱性が発見されました。この脆弱性を発見したのはGoogleの調査チームなどで、悪用されると脆弱性を通してコンピューター内の機密情報が第三者に見られる恐れがあります。
パスワードのような情報も筒抜けになるリスクがあり、影響はほぼ全てのパソコンやスマートフォン、ゲーム機に及んでいる模様。
既に改善するための緊急修正プログラムが公開され、マイクロソフトやアップルなどはアップデートをするように呼び掛けています。今の時点ではこの脆弱性を利用したサイバー攻撃は確認されていませんが、騒動の影響は全世界に拡大しているところです。
今回の問題で大きな影響が発生しているインテルに対し、アメリカの各地で集団訴訟も起きています。インテルは問題を把握しながら情報を数ヶ月も非公開にしていたと指摘されており、今後も訴訟の動きが増えることになりそうです
全世界のパソコンやスマホ CPUに深刻な欠陥 攻撃のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284971000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
コンピューターの頭脳として世界中のパソコンやスマートフォンなどに使われている「CPU」と呼ばれる装置に、サイバー攻撃に悪用されるおそれがある深刻な欠陥が見つかり、ソフトウエアメーカーなどが緊急に修正プログラムを公開して、アップデートするよう呼びかけています。
【CPU脆弱性対応情報】(1/3)
— 内閣サイバー(注意・警戒情報) (@nisc_forecast) 2018年1月4日
パソコン等の多数のCPUに関する脆弱性の情報が公開されています。Windows、MacOSに関しては最新のアップデートを実行して下さい。その後Windows、Google製Androidに関しては今月上旬の定例セキュリティアップデートを実行して下さい。#Meltdown #Spectre [続]
IntelのCPUの脆弱性が公表される
— U-Die (@TYudai) 2018年1月4日
↓
IT業界でドッタンバッタン大騒ぎ
↓
問題が明るみになる11月末にIntelのCEOが自社株を一気に売りさばいていた事がバレる←イマココ
こーなるわなぁ。I/Oが激しくなるとパフォーマンス劣化が激しいと言うのが致命的。 > CPU脆弱性問題でインテルに複数の集団訴訟。公表の遅れや修正による性能低下の損害を主張 - Engadget 日本版 https://t.co/RrkfhaD80I @engadgetjpさんから
— 四方山堂 (@yomoyamado) 2018年1月7日
SpectreはIntel、AMD、ARMのプロセッサーに脆弱性が存在してデスクトップだろうがラップトップだろうが各種のスマホだとかその他なんであれCPUが内蔵されているすべてのデバイスに共通する脆弱性がある
— βふぁるる (@F4llX99) 2018年1月11日
例のCPU脆弱性調査やってて、あまりの影響範囲の広さに疲れ果ててる。・゜・(ノД`)・゜・。
— 神無月@フリーランス (@mutsuki4011) 2018年1月11日
CPUの脆弱性の件、Meltdownでの対応がCPUの命令セット依存なんかね それなら5年前なんて言うあいまいな表現じゃなくてHaswell以降じゃないとそもそもこの対応動かないんだ、っていうべきでは・・・?
— hiromu (@hiromu_ez) 2018年1月11日
「CPUの脆弱性」は正しく怖がりましょう。とりあえずちゃんとWindows Updateしてたら、これ使って「なんかすごくやばいこと」されるのはまずない、というとても普通の結論になります。
— ぽな (C.Ponapalt) (@ponapalt) 2018年1月10日
この数年は年率数%しかCPU性能あがってなかったのに、例の脆弱性対策でCPU性能落ちてしまうようなので、CPUだけに着目すると、昔のが性能良かった。なんてことになりかねない。
— 西村洋一郎@1人25円のLMS開発中 (@ynishi2015) 2018年1月10日
正しい情報が入ってこない状態で騒ぎたくなかったので静観してたけど。4gamerが思いのほか良い記事を出してたので。今のところ一番わかりやすかった。 Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ https://t.co/SZYMCGT72C
— dora_bt (@dora_bt) 2018年1月5日
CPU脆弱性のやつ
— メカラ (@mekara135) 2018年1月11日
うちの第4世代だからモロ引っ掛かってワイ息をひきとる
近年のCPUの設計が原因の脆弱性が話題ですが、私もマルチスレッドな処理が苦手で風呂入ろうと服を脱いだときに皿洗いを思い出して全裸で震えながら皿洗ってることがよくあるのでその気持ちよくわかります。
— ぺかそ⌨️ (@Pekaso) 2018年1月9日
- 関連記事
-
- 高須院長に提訴されたツイッター投稿主が謝罪 「タブレットが誤作動して勝手にツイートした」
- 【アカン】コンピューターの頭脳「CPU」に致命的な脆弱性!攻撃に悪用される恐れ!集団訴訟も
- はれのひ騒動の被害総額が1億3000万円を超える!警察への相談は740件、行政にも400件
情報速報ドットコムは新サイト(http://johosokuhou.com/)に移転するので、改めてブックマークやお気に入り登録をよろしくお願い致します!
PR » blog ツール
|
Windows 7を使っている場合、基本的にHaswellより前となるので体感的にも分かるレベルでの性能ダウンは免れない。
…つまり新しいのに買い換えろと?
にしても、Management Engine(ME)でも脆弱性問題があったばかりなのにまたか…というイメージ。
新しいアーキテクチャになったときも必ずと言っていいほど大きなエラッタがあるし信用ならない。
今まではライバルとなるAMDが不甲斐なかったためIntelを選ばざるをえなかったが、10nmもかなり後ろ倒しになるみたいだし、やはり次はRyzenかそのAPUにするべきだな。
CPUに脆弱性があるというのは、ソフト的な話と違って違和感もある。
いうたら、家の物理的な鍵が実はありませんでしたとか今頃言われてるような感じ。
とんでもない欠陥商品でした。
んかつていたのだ。
今更感満載
- 【重要】ブログ移転のお知らせ (02/01)
- コインチェック事件、西村ひろゆき氏の予想が的中したと話題に!仮想通貨の危険性を指摘 (02/01)
- 【失言】自民・宇都隆史議員「平昌五輪の開会式、インフルになって中止するという手も」 (02/01)
- 安倍首相が仰天答弁!野党「安倍政権でエンゲル係数が急上昇」⇒首相「食生活の変化が原因」 (02/01)
- 東シナ海のタンカー沈没事故、沖縄近海を汚染か!現地から報告 海外メディア「数十年で最悪」 (02/01)
- 森友学園問題、財務省が更なる交渉記録の存在を認める!「まだ存在が・・・」 (02/01)
- 国会で山本太郎議員と安倍首相が対決!「籠池夫妻の長期勾留を指示したのか?」⇒速記ストップ (02/01)
- 【大ヒット】モンスターハンター:ワールド、初週販売数が124万5000本に!PS4ソフトで最多記録! (02/01)
- 【驚き】F1がレースクイーン廃止へ!「女性蔑視」との指摘を受けて見直し!廃止に反発も殺到 (02/01)
- 【危なすぎ】致死量5千人分の毒物を紛失!北九州市小倉北区の倉庫、シアン化ナトリウム1キロ (02/01)
- 【注意】東京都心や大阪で雪の恐れ!2月1日から再び寒波、路面凍結や積雪に警戒 (01/31)
- 【必見】全世界で皆既月食を生中継!赤い月や欠けた月の報告!北米で150年ぶりの同時発生 (01/31)
- 安全保障関連法の違憲訴訟、東京高裁が審理やり直し命じる!現職・自衛官が法案に疑念! (01/31)
- 島根原発2号機で深刻な問題、ダクトに大量の穴!レベル1の事故と認定!気密性を維持出来ず (01/31)
- メキシコのポポカテペトル火山が噴火!噴煙が高さ3000メートルに! (01/31)
Author:ヤマダ
記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp
- 2037/02 (1)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (354)
- 2017/12 (168)
- 2017/11 (226)
- 2017/10 (397)
- 2017/09 (248)
- 2017/08 (316)
- 2017/07 (428)
- 2017/06 (412)
- 2017/05 (433)
- 2017/04 (428)
- 2017/03 (454)
- 2017/02 (370)
- 2017/01 (408)
- 2016/12 (408)
- 2016/11 (390)
- 2016/10 (368)
- 2016/09 (380)
- 2016/08 (403)
- 2016/07 (428)
- 2016/06 (455)
- 2016/05 (448)
- 2016/04 (444)
- 2016/03 (415)
- 2016/02 (425)
- 2016/01 (442)
- 2015/12 (405)
- 2015/11 (345)
- 2015/10 (347)
- 2015/09 (361)
- 2015/08 (370)
- 2015/07 (359)
- 2015/06 (334)
- 2015/05 (308)
- 2015/04 (291)
- 2015/03 (281)
- 2015/02 (268)
- 2015/01 (283)
- 2014/12 (312)
- 2014/11 (275)
- 2014/10 (295)
- 2014/09 (295)
- 2014/08 (287)
- 2014/07 (303)
- 2014/06 (277)
- 2014/05 (233)
- 2014/04 (220)
- 2014/03 (208)
- 2014/02 (190)
- 2014/01 (209)
- 2013/12 (167)
- 2013/11 (149)
- 2013/10 (158)
- 2013/09 (152)
- 2013/08 (146)
- 2013/07 (46)
- 2013/06 (109)
- 2013/05 (128)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (2)
Wikipedia では
> Intel 80186(インテル 80186)は、インテルが1982年6月に発表した、主として組み込みシステム向けのマイクロプロセッサ(CPU)である。
と書かれている。
日本では,国民機NEC PC-9801全盛の時代が長く続いたが,使われたCPUは 8086 V30 80286 i386 i486 Pentium の順だった。(V30 というのはNEC製)
つまり 80186 というのは,ほとんど一般ユーザー(それなりにお金を持っている必要がある)はお目にかからなかったものなのだ。