【大激震】FIFAの副会長2名を含む幹部ら7人が逮捕される!プーチン大統領が大激怒!「米国の露骨な試みだ。司法権を拡大している」 |
||

サッカーW杯などを主催するFIFA(国際サッカー連盟)の副会長ら幹部が一斉に起訴された汚職事件を巡り、ロシアのプーチン大統領が大激怒してアメリカを批判する事態になりました。
この事件はアメリカの司法当局が多額の賄賂などの受け渡しがあったとして、FIFAの関係者9人とスポーツ関連会社の幹部ら5人を組織的不正の罪などで起訴したという物で、会長選挙の直前に逮捕されたことから現職のブラッター会長(79)を妨害する目的があったと見られています。
同時にスイス当局も、2018年と22年のW杯開催地選定をめぐる不正の捜査を開始したと明らかにしました。2018年のワールドカップはロシアでの開催が決まっており、この決定には現職のブラッター会長(79)の意向があったと報じられています。
ロシアのプーチン大統領は「ブラッターFIFA会長の再選を妨げようとする明らかな試みだ」と述べ、FIFAへの強制捜査を批判しました。
更に続けて、「自国の司法権を他国に適用しようとする(米国の)露骨な試みだ。残念なことに、アメリカは利己的な目標を達成するためにそのような手段に出て、人々を違法に迫害する。FIFAのケースも全く同じことだ」とプーチン大統領はアメリカの姿勢を指摘しています。







☆FIFA、ブラッター会長5選 汚職事件で批判票も
URL http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK29H6P_Z20C15A5000000/
引用:
【フランクフルト=加藤貴行】国際サッカー連盟(FIFA)は29日開いた会長選挙で、現職のブラッター会長(79)の5選を決めた。唯一の対抗馬だったヨルダンのアリ王子(39、FIFA副会長)は3分の1近くの票を集める健闘を見せたが及ばなかった。ブラッター会長の新たな任期は4年。盤石とみられた会長に批判票が多く集まり、今後のFIFA運営にも影響を与えそうだ。
:引用終了
☆FIFA元理事が繰り返し賄賂要求
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150529/k10010096181000.html
引用:
アメリカの司法当局は、多額の賄賂などの受け渡しがあったとして、FIFAの関係者9人とアメリカやブラジルのスポーツ関連会社の幹部ら5人を組織的不正の罪などで起訴しています。
このうちFIFAのニコラス・レオス元理事は、サッカーの南米王者を決める大会コパアメリカを巡って、試合の放送や広告などの権利を得るのに便宜をはかる見返りに、ブラジルのスポーツ関連会社トラフィックに賄賂を要求したとされています。
:引用終了
☆プーチン・ロシア大統領、FIFA幹部逮捕を非難 どうなる2018年ワールドカップ
URL http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/28/putin-disputed-fbi_n_7465798.html
引用:
プーチン大統領はFIFA幹部の逮捕について、5選を目指すゼップ・ブラッターFIFA会長(79)の再選を阻止するための「明らかな企て」だと指摘。そのうえで、ブラッター会長の再選を支持する考えを示した。会長選は29日に予定されている。
大統領は「問題が起きたとしても、米国の領土内で起きていない問題は米国には関係がない」とし、「自国の司法権を他国に適用しようとする(米国の)露骨な試みだ」と批判した。
ロシアにとって、昨年のソチ冬季五輪に続くW杯の開催は、ウクライナ問題をめぐり欧米諸国との関係が冷え込むなか、大国としての存在感を示す機会になる。
:引用終了
☆プーチン大統領、アメリカの捜査を批判
☆FIFA贈収賄事件 プーチン大統領がアメリカを批判(15/05/29)
☆プーチン大統領 FIFA贈収賄事件でアメリカを批判(15/05/28)
5月29日の選挙で何とかブラッター会長は再任されましたが、タイミングがあからさま過ぎて苦笑物です。アメリカとロシアの戦いという模様になっていることから、この騒動はドンドン悪化することになるかもしれません。
スイスのW杯開催地選定をめぐる不正の捜査も取り消しを視野に入れているようですし、公認取り消しでロシアの単独強行開催という形になる恐れもあります。
そうなると、国際的な関係に大きな亀裂が入るのは確定的で、冷戦構造が復活することになる可能性が高いです。プーチン大統領が自ら声明を発表しているのはその前兆で、アメリカのやり方はあまりにも強引過ぎると言えるでしょう。
- 関連記事
-
- 【ヤメテ】高村自民副総裁「安倍政権はどんなに短くてもあと3年はやるんじゃないか」
- 【大激震】FIFAの副会長2名を含む幹部ら7人が逮捕される!プーチン大統領が大激怒!「米国の露骨な試みだ。司法権を拡大している」
- 【これは酷い】安保法制の審議、岸田文雄外相が質疑で4回も回答をはぐらかす!質疑が正常に出来ないとして野党激怒!委員ら退席で審議中断!
情報速報ドットコムは新サイト(http://johosokuhou.com/)に移転するので、改めてブックマークやお気に入り登録をよろしくお願い致します!
PR » blog ツール
|
アメ公もまだまだでしゃばる事を止めない。
軍事衝突を避けて、これで国民感情を煽る作戦に出たか?
軍事衝突を避けて、これで国民感情を煽る作戦に出たか?
[ 2015/05/30 12:26 ]
[ 編集 ]
そもそもFIFAとは(IOCなどもそうだが) どこかの特定の国に所属しているのか?
役職員は公務員ではないだろうし、こういう組織に特定の国の法律で贈収賄という概念が適用出来るのかどうか?
役職員は公務員ではないだろうし、こういう組織に特定の国の法律で贈収賄という概念が適用出来るのかどうか?
[ 2015/05/30 12:40 ]
[ 編集 ]
青山繁晴がDHCの番組で解説していたが、いつの間にか中国、韓国批判になって安倍晋三のアメリカ議会での演説を絶賛して最終的に北朝鮮批判になって終わった。
[ 2015/05/30 12:41 ]
[ 編集 ]
流石にプーチンだけは何の躊躇も無く決然と反論するね
[ 2015/05/30 13:07 ]
[ 編集 ]
たかが蹴鞠(けまり)で大騒ぎするのは止めにしようぜ。
[ 2015/05/30 13:47 ]
[ 編集 ]
プーチン相変わらずカッコイイ
[ 2015/05/30 14:33 ]
[ 編集 ]
日韓で思い出したけど
日韓トンネル掘ってるって本当かな?
昨日初めて知ったんだけど
鳥取県と韓国を結ぶトンネルなんて要らないんだけど
マジで掘ってるのかな?
日韓トンネル掘ってるって本当かな?
昨日初めて知ったんだけど
鳥取県と韓国を結ぶトンネルなんて要らないんだけど
マジで掘ってるのかな?
[ 2015/05/30 15:11 ]
[ 編集 ]
FIFAの一件、米国家安全保障局スキャンダルから注意を逸らす (スプートニク)
2015年05月30日
FIFAをめぐる収賄スキャンダルは米国家安全保障局(NSA)のスキャンダルからドイツ世論の注意をそらすために放たれた。
オバマ米大統領の訪独の前日、独連邦議会は6月6日までにドイツで行われたおよそ50万件の追跡を公表するよう求めたが、これに米国は答えず、その代わりにFIFAの一件をプレスと大衆に放った。
FIFAスキャンダルのターゲットは大衆。懐疑的、かつおびただしい数の大衆、サッカーファンは細かい状況には明るくなく、すべてをそのまま信じてしまう。
彼らを怒り心頭させることのできる詳細を次々と出すことで、その注意を長期間そらす目的で放たれたものだ。
一般のヨーロッパ人の関心は欧州全体を盗聴する米国と独の間のスキャンダルに集中しているが、FIFAの一件は世界のリーダーにいたるまで、これから注意をそらすという単純な目論見だ。
FIFAスキャンダルの開始まで、欧州の政治家らは、米連合国へのスパイ行為を許し、本質的には米国に欧州の主権を与えてしまうような首脳など、何のために必要だろうかという問題に頭を悩ませていた。
FIFAスキャンダルの背景で米ワシントン・ポスト紙に掲載されたある記事は特筆に価する。
記事の執筆者は、何の権利があって米国人は欧州を切り回し、米国とは最小限度の関わりしかない国際組織の収賄に影響を及ぼそうとするのか、とたずねている。
確かに米国はサッカー大国ではない。だが米国はいかなるスキャンダルにおいても国際プレーのあらゆるルールに違反してもゴールを決めようとする。
FIFAをめぐる収賄スキャンダルは米国家安全保障局(NSA)のスキャンダルからドイツ世論の注意をそらすために放たれた。
オバマ米大統領の訪独の前日、独連邦議会は6月6日までにドイツで行われたおよそ50万件の追跡を公表するよう求めたが、これに米国は答えず、その代わりにFIFAの一件をプレスと大衆に放った。
FIFAスキャンダルのターゲットは大衆。懐疑的、かつおびただしい数の大衆、サッカーファンは細かい状況には明るくなく、すべてをそのまま信じてしまう。
彼らを怒り心頭させることのできる詳細を次々と出すことで、その注意を長期間そらす目的で放たれたものだ。
一般のヨーロッパ人の関心は欧州全体を盗聴する米国と独の間のスキャンダルに集中しているが、FIFAの一件は世界のリーダーにいたるまで、これから注意をそらすという単純な目論見だ。
FIFAスキャンダルの開始まで、欧州の政治家らは、米連合国へのスパイ行為を許し、本質的には米国に欧州の主権を与えてしまうような首脳など、何のために必要だろうかという問題に頭を悩ませていた。
FIFAスキャンダルの背景で米ワシントン・ポスト紙に掲載されたある記事は特筆に価する。
記事の執筆者は、何の権利があって米国人は欧州を切り回し、米国とは最小限度の関わりしかない国際組織の収賄に影響を及ぼそうとするのか、とたずねている。
確かに米国はサッカー大国ではない。だが米国はいかなるスキャンダルにおいても国際プレーのあらゆるルールに違反してもゴールを決めようとする。
[ 2015/05/30 15:50 ]
[ 編集 ]
たかが蹴鞠なんて言ってる視野が狭い人がいるけど
サッカーは世界共通スポーツで30億人が観ている。
アメリカはFIFAの利権を奪いたいだろうけどFIFAは
簡単には渡さないだろうね。
ワールドカップ放映権の値上がりが半端ないしね‼
サッカーは世界共通スポーツで30億人が観ている。
アメリカはFIFAの利権を奪いたいだろうけどFIFAは
簡単には渡さないだろうね。
ワールドカップ放映権の値上がりが半端ないしね‼
[ 2015/05/30 16:19 ]
[ 編集 ]
日韓トンネル
統一協会の巨大プロジェクトで、なぜか日本側がほとんど建設費を負担し、安倍晋三と麻生太郎が深く関与するあのトンネルですね。
カレイドさんちが詳しかったので、
「日韓トンネル カレイドスコープ」で検索!
カレイドさんちが詳しかったので、
「日韓トンネル カレイドスコープ」で検索!
[ 2015/05/30 16:19 ]
[ 編集 ]
16:19
北朝鮮がトンネル破壊してくれるか
地震でひび割れに期待するしかないんだね;
さっき普通にググッて見たらイメージの写真なのかトンネルの写真出てきた(泣)
北朝鮮がトンネル破壊してくれるか
地震でひび割れに期待するしかないんだね;
さっき普通にググッて見たらイメージの写真なのかトンネルの写真出てきた(泣)
[ 2015/05/30 23:04 ]
[ 編集 ]
イメージではなくて、実物の日韓トンネルの画像や動画がネットにたくさんあります。
もうけっこう掘り進んでいて、巨大なトンネルだとわかります。
嫌韓は確実に演技ですね。
もうけっこう掘り進んでいて、巨大なトンネルだとわかります。
嫌韓は確実に演技ですね。
[ 2015/05/30 23:43 ]
[ 編集 ]
アメリカはそんなに戦争したいのかよ。
いや、戦争したがってんのはネオコンか。
マジでいい加減にしろ。
日本のアメリカべったりもだ。
いや、戦争したがってんのはネオコンか。
マジでいい加減にしろ。
日本のアメリカべったりもだ。
[ 2015/05/31 00:17 ]
[ 編集 ]
負け犬マケインくんが吠えているようだ!
[ 2015/05/31 01:15 ]
[ 編集 ]
雑感。FIFAとAIIB (5月30日 在野のアナリスト )
FIFA会長選、ブラッター会長の5選が決まりました。しかし会長選の2日前、賄賂事件が発発覚するなど、きな臭い動きもありました。米国が対抗馬であるアリ、ヨルダン王子の支援に動いたことは間違いありませんし、恐らくその中には18年開催の露国、20年開催のカタールW杯への影響も考慮したものなのでしょう。
経済圧力をかける露国が、W杯で復活してもらったら困る。米国のシェール革命を保護する目的で、やや原油高に誘導しつつある米国にとって、それで露国まで復活させるわけにはいかないのです。
一方、カタールのW杯は炎天下の中での試合となるため、冬に開催時期をずらす、との案があります。しかしそうなると欧州プレミアリーグの開催時期と重なる。欧州が困ったことになります。
そこで米国が欧州での協力をとりつけ易くなり、今回の賄賂事件摘発を、会長選前という絶妙なタイミングを見計らって実行に移したのでしょう。
間違えてはいけないのが、不正や腐敗があったら、それは是正されるべきだということです。タイミングがどうだろうと、修正されるべきは修正する必要があります。
ただ今回、再選されたことで、次の動きとしてはFIFAに代わる新たな組織の設立、という話になるかどうかです。カタールW杯に、欧州プレミアリーグは選手を参加させない方向ではないか? とも囁かれることから、金権体質により物事が決まってしまうFIFAとは異なる、新たな組織を立ち上げてW杯を開催した方が、欧米にとって利があることになってきた。
米国の次の一手、元々サッカー人気が低く、興味のなかった米国が利を見て動かないはずもなく、新組織の話がいずれ出てくるかもしれません。
産経に面白い記事がありました。「中国の代弁者」として、中国主導のAIIBに参加を促すメディア、論者を批判しています。金融面での新たな世界秩序を構築しようとする試みにのるな、と。
麻生財務相がADBの融資枠拡大について言及していますが、これが一筋縄ではいかない話です。発言権と、出資額はほとんど比例しますから、仮に新興国や日米以外の出資比率を上げてしまうと、日米にとって面白くない。
かといって日米とも、財政負担は増やしたくない。日米以外の出資比率を上げた上で、影響力はこれまでと同じでいたい。そんな調整になるので、以前から困難な話として、ADBの融資枠拡大という話は伝わっていたぐらいなのです。
金融面での新たな秩序どころか、金融面での既存の秩序は、硬直化して極めて使い勝手の悪いものとなっていたのです。それどころか、中国の参加にも極めて冷淡な態度をとった。前出の、出資比率を引き上げても影響力は変わらないよう、日米が主導していたのであり、それを嫌って中国が新たな組織を立ち上げてしまった。
もしFIFAで同じ話が出てきたとき、産経は欧米が主導するその組織に「既存の秩序への破壊だ」といって、反対でもするつもりなのか? 既存の組織が弱体化したり、腐敗まみれになっていたり、そうしたことになっているなら、それはもう変革を促すしかない。それが内部からか、外部からか、といった違いでしかないのです。
そもそも論として、AIIBのことを国民にほとんど知らせず、世論が反対している、というのも日本政府の要人が批判しているから、という理由に過ぎません。
個人的には、AIIBに参加してもメリットが少ない、とは感じますが、少しでも収益機会を逃したくない、という産業界の要請にメディアが答えることは、これまでも多くみられたことです。
それを批判し、封殺しようとするなら、両論併記を謳う放送法にも抵触します。まず行うべきは、賛否の前に国民に伝える義務を、政府や財務省からの圧力で、メディアが怠ってきた点にあるのでしょう。
FIFAとて、サッカー発祥国とされる英国に対抗し、仏国でできた組織です。既存の組織を打ち破ってきたものが、後に優勢となった際に、そちらに注力せずに孤立化したら誰が責任をとるのか?
既存の秩序などというものには、常にそれに挑戦しようとする者が現れるものです。これまでも、これからも。
最後に、仏国の諺を記しておきます。「言葉は思うところを偽るために、人に与えられた」
今のメディアが、人を偽るために言葉を弄しているのでないのなら、まず利害得失をしっかり伝える、というところから始めるべきなのでしょうね。
経済圧力をかける露国が、W杯で復活してもらったら困る。米国のシェール革命を保護する目的で、やや原油高に誘導しつつある米国にとって、それで露国まで復活させるわけにはいかないのです。
一方、カタールのW杯は炎天下の中での試合となるため、冬に開催時期をずらす、との案があります。しかしそうなると欧州プレミアリーグの開催時期と重なる。欧州が困ったことになります。
そこで米国が欧州での協力をとりつけ易くなり、今回の賄賂事件摘発を、会長選前という絶妙なタイミングを見計らって実行に移したのでしょう。
間違えてはいけないのが、不正や腐敗があったら、それは是正されるべきだということです。タイミングがどうだろうと、修正されるべきは修正する必要があります。
ただ今回、再選されたことで、次の動きとしてはFIFAに代わる新たな組織の設立、という話になるかどうかです。カタールW杯に、欧州プレミアリーグは選手を参加させない方向ではないか? とも囁かれることから、金権体質により物事が決まってしまうFIFAとは異なる、新たな組織を立ち上げてW杯を開催した方が、欧米にとって利があることになってきた。
米国の次の一手、元々サッカー人気が低く、興味のなかった米国が利を見て動かないはずもなく、新組織の話がいずれ出てくるかもしれません。
産経に面白い記事がありました。「中国の代弁者」として、中国主導のAIIBに参加を促すメディア、論者を批判しています。金融面での新たな世界秩序を構築しようとする試みにのるな、と。
麻生財務相がADBの融資枠拡大について言及していますが、これが一筋縄ではいかない話です。発言権と、出資額はほとんど比例しますから、仮に新興国や日米以外の出資比率を上げてしまうと、日米にとって面白くない。
かといって日米とも、財政負担は増やしたくない。日米以外の出資比率を上げた上で、影響力はこれまでと同じでいたい。そんな調整になるので、以前から困難な話として、ADBの融資枠拡大という話は伝わっていたぐらいなのです。
金融面での新たな秩序どころか、金融面での既存の秩序は、硬直化して極めて使い勝手の悪いものとなっていたのです。それどころか、中国の参加にも極めて冷淡な態度をとった。前出の、出資比率を引き上げても影響力は変わらないよう、日米が主導していたのであり、それを嫌って中国が新たな組織を立ち上げてしまった。
もしFIFAで同じ話が出てきたとき、産経は欧米が主導するその組織に「既存の秩序への破壊だ」といって、反対でもするつもりなのか? 既存の組織が弱体化したり、腐敗まみれになっていたり、そうしたことになっているなら、それはもう変革を促すしかない。それが内部からか、外部からか、といった違いでしかないのです。
そもそも論として、AIIBのことを国民にほとんど知らせず、世論が反対している、というのも日本政府の要人が批判しているから、という理由に過ぎません。
個人的には、AIIBに参加してもメリットが少ない、とは感じますが、少しでも収益機会を逃したくない、という産業界の要請にメディアが答えることは、これまでも多くみられたことです。
それを批判し、封殺しようとするなら、両論併記を謳う放送法にも抵触します。まず行うべきは、賛否の前に国民に伝える義務を、政府や財務省からの圧力で、メディアが怠ってきた点にあるのでしょう。
FIFAとて、サッカー発祥国とされる英国に対抗し、仏国でできた組織です。既存の組織を打ち破ってきたものが、後に優勢となった際に、そちらに注力せずに孤立化したら誰が責任をとるのか?
既存の秩序などというものには、常にそれに挑戦しようとする者が現れるものです。これまでも、これからも。
最後に、仏国の諺を記しておきます。「言葉は思うところを偽るために、人に与えられた」
今のメディアが、人を偽るために言葉を弄しているのでないのなら、まず利害得失をしっかり伝える、というところから始めるべきなのでしょうね。
[ 2015/05/31 10:26 ]
[ 編集 ]
今回の動きはすごい分かりやすかった。結局ロシアの弱体化、プーチン失脚を狙っていろいろな仕掛けをしてくるんだろう。正直、カタールの開催だけは止めてほしいと思うが。
[ 2015/05/31 14:54 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
スポンサードリンク
最新記事
- 【重要】ブログ移転のお知らせ (02/01)
- コインチェック事件、西村ひろゆき氏の予想が的中したと話題に!仮想通貨の危険性を指摘 (02/01)
- 【失言】自民・宇都隆史議員「平昌五輪の開会式、インフルになって中止するという手も」 (02/01)
- 安倍首相が仰天答弁!野党「安倍政権でエンゲル係数が急上昇」⇒首相「食生活の変化が原因」 (02/01)
- 東シナ海のタンカー沈没事故、沖縄近海を汚染か!現地から報告 海外メディア「数十年で最悪」 (02/01)
- 森友学園問題、財務省が更なる交渉記録の存在を認める!「まだ存在が・・・」 (02/01)
- 国会で山本太郎議員と安倍首相が対決!「籠池夫妻の長期勾留を指示したのか?」⇒速記ストップ (02/01)
- 【大ヒット】モンスターハンター:ワールド、初週販売数が124万5000本に!PS4ソフトで最多記録! (02/01)
- 【驚き】F1がレースクイーン廃止へ!「女性蔑視」との指摘を受けて見直し!廃止に反発も殺到 (02/01)
- 【危なすぎ】致死量5千人分の毒物を紛失!北九州市小倉北区の倉庫、シアン化ナトリウム1キロ (02/01)
- 【注意】東京都心や大阪で雪の恐れ!2月1日から再び寒波、路面凍結や積雪に警戒 (01/31)
- 【必見】全世界で皆既月食を生中継!赤い月や欠けた月の報告!北米で150年ぶりの同時発生 (01/31)
- 安全保障関連法の違憲訴訟、東京高裁が審理やり直し命じる!現職・自衛官が法案に疑念! (01/31)
- 島根原発2号機で深刻な問題、ダクトに大量の穴!レベル1の事故と認定!気密性を維持出来ず (01/31)
- メキシコのポポカテペトル火山が噴火!噴煙が高さ3000メートルに! (01/31)
カテゴリ
最新コメント
- 名無し:【物凄い】大規模な安保法制反対デモが開始!国会前にも12万人が押し寄せる!あまりの多さに決壊寸前!警察と押し合いも! (04/15)
- 名無し:朝日が安倍内閣と歴代内閣の支持率を比較!20代の支持が最も高い内閣に!小泉内閣以降で (04/15)
- 名無し:短編アニメ「戦争のつくりかた」が話題に!2004年制作なのに現在の日本と類似!「戦争をするために増税と憲法改正をする」 (04/16)
- あんトキのえのき:安倍政権「教育無償化などで財源が3000億円足りない!企業が負担して!」⇒社会保険料で穴埋めへ (04/16)
- 名無し:加計学園の獣医学部新設、政府与党が「鳩山内閣で検討が始まった」と反論!民主党批判で論点ずらし (04/19)
プロフィール
Author:ヤマダ
記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp
お問い合わせ先
サイトの運営に関して
当ブログに関するお問い合わせは以下のメールアドレスにお願い致します。情報提供等も歓迎していますので、お気軽にメールを送って下さい。
kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp
フェイスブック
ツイッター
Amazon
スポンサードリンク
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
- 2037/02 (1)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (354)
- 2017/12 (168)
- 2017/11 (226)
- 2017/10 (397)
- 2017/09 (248)
- 2017/08 (316)
- 2017/07 (428)
- 2017/06 (412)
- 2017/05 (433)
- 2017/04 (428)
- 2017/03 (454)
- 2017/02 (370)
- 2017/01 (408)
- 2016/12 (408)
- 2016/11 (390)
- 2016/10 (368)
- 2016/09 (380)
- 2016/08 (403)
- 2016/07 (428)
- 2016/06 (455)
- 2016/05 (448)
- 2016/04 (444)
- 2016/03 (415)
- 2016/02 (425)
- 2016/01 (442)
- 2015/12 (405)
- 2015/11 (345)
- 2015/10 (347)
- 2015/09 (361)
- 2015/08 (370)
- 2015/07 (359)
- 2015/06 (334)
- 2015/05 (308)
- 2015/04 (291)
- 2015/03 (281)
- 2015/02 (268)
- 2015/01 (283)
- 2014/12 (312)
- 2014/11 (275)
- 2014/10 (295)
- 2014/09 (295)
- 2014/08 (287)
- 2014/07 (303)
- 2014/06 (277)
- 2014/05 (233)
- 2014/04 (220)
- 2014/03 (208)
- 2014/02 (190)
- 2014/01 (209)
- 2013/12 (167)
- 2013/11 (149)
- 2013/10 (158)
- 2013/09 (152)
- 2013/08 (146)
- 2013/07 (46)
- 2013/06 (109)
- 2013/05 (128)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (2)
スポンサードリンク
そういうカラクリだったんだ。
ネトウヨは2002年の日韓ワールドカップのインチキが暴かれると喜んでたみたいだけど。